アクセシビリティ向上のためにマークアップ時に行うこと、イロイロ 2020年8月9日 CSSHTML5アクセシビリティ 普段からフツーにやっている、アクセシビリティ向上のために行っていることを、書いていきます。思いついたら書き足していくので、どんどん増えていくことになるカモ。コレを書いている途中で気づいて、慌てて既存サイトに適用したモノもいくつかありますよ。 ちなみに、これまでいかなる制作現場に於いても「アクセシビリティ対応して頂戴」と依頼されたことはありません。ドコの制作現場もアクセシビリティ意識低め…。....... 続きを読む
Responsive font sizeに(今更)チャレンジ 2019年11月26日 CSS 今まで避けて通ってきたResponsive font sizeを使ってみました。とゆーのも、縦書きデザインのコーディングをすることになって、画面サイズとフォントサイズが連動したほうが都合が良さそうだったので。....... 続きを読む
XDでも、テキストのアウトライン化を どうぞよろしく(^^)/ 2019年9月4日 Adobe XDCSSプレゼン勉強会 Adobe XDユーザーグループの管理人をされている方が、勉強会でのLT登壇者をわりと必死で募集していました。まずは周りのXDユーザー数名に声をかけたのだけど、ダレも行くと言わないので、ジブンで登壇してきました。初心者なのに。ちょうどネタもあったのでね。 でももうネタ切れです。XDを使って何かをクリエイトしているわけでもないので、XDのデザインカンプに対する愚痴くらいしか話すことはないワケなので....... 続きを読む
実務でCSS Gridを使う 2018年1月15日 CSS CSS Gridがほぼすべてのモダンブラウザでサポートされた、というニュースが流れたのは昨年半ば頃でしたでしょうか。このレイアウトモジュールを試用してみたレポートが次々と発表されましたし、このモジュールを実際に取り入れたサイトが徐々に出始めているようでもあります。 とはいえ、筆者自身は「実務で使用するのは…」と二の足を踏んでいました。ところがある日、一見フツーのレイアウトなのに、従来の方法で....... 続きを読む
段組レイアウトの夜明け 2017年9月18日 CSS 実はCSSでは、紙媒体で見られるような段組レイアウトが可能なのですが、実際に使われているところをほとんど目にしたことがありません。段組レイアウト(Multi-column Layout Module)は未だ勧告候補の段階のようですが、ブラウザ実装はある程度進んでいて、基本的な段組なら実用レベルとなっています。実用にはちょっと危ういものを含め、イロイロ実験しながらまとめてみました。....... 続きを読む
インラインスタイルで装飾を~無料ブログ利用者向け囲み罫の作り方 2017年7月13日 CSS 先日、友人にブログの改修をしたいので相談に乗ってほしいと頼まれました。制作会社に依頼するほどの大層な内容ではなく、自分の「なんとかしたい部分」を「どうしたらなんとかできるのか」それだけを教えてほしいとのことでした。 「え、そんなのググればいいじゃん」と、筆者をはじめ筆者の周辺のWeb業界のヒトビトは思うことでしょう。しかし「適切なワードを選定し回答にたどり着く」までの操作がしんどい、という状....... 続きを読む